デイリータダラフィル治療を開始しました 詳しくはこちら▶
診療予約 TEL アクセス EDオンライン診療

ブログ

【専門医が解説】ED(勃起障害)とは?大阪でもご相談の多い男性の悩み

【専門医が解説】ED(勃起障害)とは?大阪でもご相談の多い男性の悩み

ED(勃起障害)は、男性にとって非常に身近な症状のひとつです。
「最近勃ちが弱い」「途中で維持できない」などの変化を感じても、多くの方が「年齢のせい」と考えて受診をためらいがちです。
ここでは、大阪府門真市でED診療を行う泌尿器科専門医が、EDの定義や原因、診断方法についてわかりやすく解説します。


 ED(勃起障害)の定義

EDとは「性行為に十分な勃起が得られない、または維持できない状態が続くこと」を指します。
国際勃起機能学会(NIH Consensus,1993)および日本泌尿器科学会ガイドラインでも、明確に医学的疾患として定義されています。
一時的なものではなく、慢性的に続く場合にEDと診断されます。

 日本におけるEDの実態

日本性機能学会や厚生労働省の調査によると、40歳以上男性の約半数がEDの症状を経験しています。
加齢だけでなく、ストレス・不眠・生活習慣の乱れなどが要因となり、20代・30代の若年層でも増加傾向にあります。
「まだ若いから大丈夫」と油断せず、早めの相談が大切です。


■ EDの主な原因

EDの原因は1つではなく、以下のように分類されます。

分類 主な原因
器質性 糖尿病、高血圧、動脈硬化、前立腺手術後など
心因性 ストレス、不安、プレッシャーなど精神的要因
混合性 身体的・心理的な要因が重なっている状態
薬剤性 降圧薬、抗うつ薬、前立腺肥大症治療薬などの副作用

特に糖尿病や高血圧といった生活習慣病との関係は深く、EDは血流障害や心血管疾患のサインとなる場合もあります。


■ EDの診断方法

泌尿器科では、次のような手順で診断を行います。

  • 医師による問診(症状・生活習慣・服薬内容など)
  • IIEFスコア(国際勃起機能スコア)による自己評価
  • 必要に応じた血液検査(ホルモン・血糖・脂質)

「年齢のせい」と思い込んでしまう方も多いですが、治療で改善できるケースは少なくありません。


治療の第一歩は「相談」から

EDは誰にでも起こりうる血管・神経のバランスの乱れによる症状です。
恥ずかしがらず、まずは泌尿器科で相談することが重要です。
当院では生活習慣の見直しやED治療薬の適切な処方を行い、自然な勃起機能の回復をサポートしています。


オンライン診療にも対応

「クリニックに行くのは抵抗がある」「忙しくて通院できない」――そんな方のために、当院では初診からオンライン診療(電話診療)が可能です。
ご自宅や職場から医師と直接相談し、薬の処方を受けられます。

  • 診察料は無料(お支払いは薬代のみ)
  • クレジットカード・PayPay対応(PayPayは来院時のみ)
  • 院内処方のため薬局に行く必要なし
  • ご希望により、院長個人名またはクリニック名で郵送

プライバシーに配慮し、安心してご利用いただけます。


大阪・門真でED治療をお探しの方へ

やすだ泌尿器科クリニックは、大阪府門真市を中心に、守口市・寝屋川市・四條畷市・東大阪市・大阪市などから多くの患者様にご来院いただいています。
「最近自信がなくなった」「朝立ちが減った」などの変化を感じたら、それは身体からのサインかもしれません。
早めに専門医にご相談ください。

【初診からオンライン診療が可能】
ご自宅から医師と相談できるED治療。
プライバシーに配慮し、安心してご利用いただけます。

オンライン診療について詳しく見る


■ よくある質問(FAQ)

Q1. EDかもしれないと感じたら、まず何をすれば良いですか?
繰り返し同じ症状が続く場合は受診の目安です。問診とIIEFスコアで評価し、必要に応じて血液検査を行います。
Q2. 若くてもEDになりますか?
ストレスや睡眠不足、生活習慣の乱れで20〜30代でも起こりえます。年齢に関係なく相談をおすすめします。
Q3. オンライン診療でどこまで対応できますか?
初診から相談・評価・院内処方・郵送まで対応可能です(医師の判断により対面をお願いする場合があります)。
Q4. 費用はどのくらいかかりますか?
診察料は無料です。お支払いは薬代のみとなります。決済はクレジットカード、PayPay(来院時)に対応しています。
Q5. 家族に知られずに受け取れますか?
配送名義は「院長個人名」または「クリニック名」から選べます。プライバシーに配慮してお届けします。
Q6. すぐに薬を飲めば治りますか?
薬物療法は症状改善に有効ですが、生活習慣の見直しと併用することで再発予防につながります(効果には個人差があります)。

※本ページは一般的な情報を提供するものであり、診療内容や処方は医師の判断により行われます。


関連記事

ページ上部へ戻る
目次